昨日、休日出勤でちょっとだけ頑張ったので、自分へのご褒美↓
リバーサイドホテルさんでモーニングビュッフェです。2000円、大奮発です(泣)。6時30分、開店同時で二番乗りです。
【1】ベジファ
まず、絶品のトマトジュースをゴクリ♪右下のお塩をパラパラッと。続いて、同じくトマト系のミネストローネ、染み渡ります、美味い!ここでサラダです。カリカリのを選んだベーコン、合鴨ロースト、ソーセージとともに楽しみます。目玉焼きは↓
こう言うことです(笑)。美味そうすぎますよね、コレ、綺麗に撮れました(笑)。
ドレッシングはわさび(左)をチョイス、チョンチョンしていただきます。これが大当たりでした、ツ~ンと鼻をほどよく刺激するわさびテイスト、気に入りました。
調味料系で言うと、マスタードやチーズソースなんてのもあります。例えばソーセージなら↓
これも美味いに決まってるヤツです。本日2回目の訪問ですし、予習の甲斐もあってスムーズに食べ進めることができてます。ソーセージ、合鴨、ミニトマト以外は全部おかわりしちゃいました\(^-^)/
【2】オムカレー
大人気のオムレツ、朝イチ、料理人の女性の方に直接お願いすると、自分のために作ってくれるサービスです、2皿オーダーしました。ここに↓
カレーと温野菜(ジャガイモとたまねぎ)を加えて↓
オムカレーを作ってみました\(^-^)/ドリンクはカフェオレです。意外でしたが、玉子や野菜の甘味が強調され、ちょっと不思議な味、もっと温野菜をカレーに絡めた方が良かったかもしれませんね(汗)。オムレツ2皿をペロリした後↓
オムレツ3皿目です。カレーライスと冷茶とともに楽しみます。味変用のチーズソースとケチャップを添えて、見た目も良い感じですね。あと、らっきょうも良い仕事をしてくれましたね。ただ、それ単体でまた食べたいですか?と問われたら、案外「?」かもしれませんね(泣)。
【3】和御膳
本当に残念ですが、本日の焼魚も「鯵」でした、骨が多くて苦手なんですよね(泣)。もちろん、だし巻き玉子やしらすおろし、お漬け物系は気に入っていますし、何より、塩鰹出汁茶漬けも絶品です。ただ、メインが弱いんです(泣)。やむを得ず↓
「がんもと大根の煮物」「魚のあら煮」「鶏つみれのわさび和え」の三種のおばんざいを代わりにしてみたのですが、どれもピンと来ませんでしたね(泣)。ちょっとお腹だけが膨らんじゃった感じですね(泣)。ちなみに、冷茶は何杯もおかわりしちゃいました、飲みやすいです。
【4】アイスクリーム
デザートというか、アイスクリームなんですよね。フレンチトーストや抹茶ゼリーもありますが、あくまでも主役はアイスクリーム、まぁ、味は普通なんですけど、食後にアイスってのが好きなんですよね。カフェオレで楽しみます。
【5】富士宮やきそば
デザートのあと、ギリギリ行けそうだったので、少しだけ無理をして、目玉焼き乗せの富士宮やきそばをいただきました。前回は気が付きませんでしたが、太めの麺が特徴的で、結構好きかも、目玉焼きとのコラボはテンションをあげてくれますしね。正直、和御膳のおばんざいの分、このやきそばを増量して先にいただいた方が、満足度が上がったかもしれませんね(汗)。
この後、Netflixではじめの一歩を観ながら、9時半ごろまで牛乳やトマトジュースを楽しませていただきました。この贅沢な時間のためなら、2000円もありかな?やっぱり高すぎるかな?また悩みたいと思います(笑)。ごちそうさまでした。
~考察~
◻️果たして、サラダを美味しく食べるに当たって、野菜そのものを他の食材と一緒に楽しむか?もしくはドレッシングをびしゃ掛けしちゃうか?やはり後者ですよね(笑)。なら、今日気に入っちゃったわさびドレッシング&サラダが1品目で良い気がしますね、これがベジファです。合鴨のスモークも一緒に盛り付け、ドリンクはトマトジュース一択ですね(笑)。
◻️ベーコンエッグって、個人的にはご飯のおかずなんですよね。お醤油たっぷりかけちゃうヤツです。この定食の「飲み物」としてカレーがあれば良いのかな?ここのカレー、もしかすると主役級じゃないかも、サブとしての扱いで良さそうですね。いや、もしかしたら邪魔しちゃうかな?ドリンクは冷茶ですね。
◻️富士宮やきそばはちゃんと一品としていただくべきかもしれません。青海苔やマヨネーズをたっぷりとトッピングして、心行くまで食べたいですね。目玉焼き乗せなら500円相当の価値では?ドリンクはトマトジュースに戻っちゃっても良いかもしれないですね。炭酸系はなさそうですし(泣)。
◻️出汁茶漬けは秀逸、塩鰹出汁の素が相当優秀なので、メインの力を借りずとも、しらすおろし、だし巻き玉子、塩昆布、お漬け物をお供に、優しくさらさらっと〆めるで良いかもしれません。逆にそっちの方が満足度が高い気がしますね。ただ「本日の焼物」が鯖であってほしいとの願いはし続けたいと思います。